豊富な経験と実績を持つ社会保険労務士が企業経営に関する悩みやニーズを解決いたします
採用力・組織力・企業力を高めたい
中小企業経営者をナビゲートします。
Sun cha(さんちゃ)社会保険労務士事務所
東京都世田谷区三軒茶屋・東急田園都市線 三軒茶屋から10分
対応エリア:東京23区、川崎市、横浜市、埼玉県南部
(広財)東京しごと財団の奨励金です。東京都内に事業所があり、事業を行っている事業者をたいしょうとした奨励金です。令和7年4月1日以降に、カスタマーハラスメント対策に関するマニュアルの整備に加え、カスタマーハラスメントを防止するための実践的な取組を実施した場合に、奨励金が支給されます。
【どんな企業が対象なの?】
東京都内に本店登記、または支店の事業所がある中小企業で、下記の取り組みを実施した企業が対象です。
【どんな助成金なの?】
令和7年4月1日以降に、
カスタマーハラスメントに関するマニュアルの作成に加え
カスタマーハラスメントを防止するための実践的な取り組みをすることが必要です。
実践的な取り組みとしては、
1.録音・録画環境の整備
2.AIを活用したシステム等の導入
3.外部人材の活用
があります。自社の状況に合わせて、必要な取り組みを選択することになります。
【いくら助成されるの?】
40万円
【活用時の留意点】
事業実施期間が限られています。
令和7年度中に計3回、各回1,000件ずつ受付がされます。
第二回受付は9月24日から開始されます。(本文章の更新は9月18日に実施しました)
これから取り組みをする場合は第三回の受付期間で申請するのが現実的だと思います。
毎回1,000件のみの申請受付ですので、Webに公表される申請期間の途中で受付ストップになると思われますので、活用を検討する場合は早めの準備をお薦めします。
上記助成金をはじめとする各種助成金の支給申請代行業務を承っています。
お電話でもメールでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。
ご関心をお持ちになった助成金の支給要件に該当するか無料で確認させていただきます。
当社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
貴社が助成金を受給した後に、報酬をお支払いいただきます。
お気軽にお問合せください